おもちゃのレンタルサービス「トイサブ」を利用してみたのでご紹介します。
- トイサブの料金・利用方法
- トイサブを実際に試した感想
- トイサブのメリット・デメリット
子供のおもちゃは値段が高い割に賞味期限が短くありませんか?
購入したばかりの頃は夢中に遊ぶけど、1週間もしないうちに飽きて部屋の片隅にポイっとされていることが多くありませんか?
また「できるだけ長く遊んでくれるおもちゃ」を選ぶために、おもちゃを購入する前にネットでクチコミを調べたりして時間をかけていませんか?
そしてどんどん家におもちゃが増える・・・・。
こんなおもちゃの悩みから開放されたいと思い、おもちゃのレンタルサービスを試してみました。
いくつかのおもちゃのレンタルサービスがある中で、解約率がたった3%の知名度の高いトイサブを利用してみたので、感想なども含め詳しくご紹介します。
⇒トイサブでおもちゃをレンタルしてみる
※申し込みは5分で完了します。
トイサブとは
トイサブはそれぞれの年齢に合わせた知育おもちゃを中心にレンタルできるサービスです。
おもちゃのレンタルサービスがいくつかある中でトイサブが一番古く、2015年からサービスを開始しています。
年齢別プラン・料金について詳しくご紹介します。
年齢別プラン
年齢別プランは次の3つになり、満4歳までが対象となります。
- 0~1歳向けプラン
- 1~2歳向けプラン
- 2〜満4歳向けプラン
送られてくるおもちゃの例はそれぞれ次のようになります。
- ラトル
- モビール
- ベビージム・ネスト
- オルゴール
- 起き上がりこぼし
- パペット
- ドラム
- シロフォン
- プルトーイ
- プッシュトーイ
- ソフト積み木
- ピックアップパズル
- キューブパズル
- スタッキング
- 型はめ
- 鍵開けボックス
- ソフトハウス
- ペグさし
- ピアノ
- ルーピング
- 組み立てレール
- おままごとソアート
- スロープトイ
- ハンマートイ
- シンプル積み木
- カウンティング
- マグネットアタッチ
- 文字学習
- 数字学習
- アルファベット学習
- メモリー
- シーンブロック
- バランス
料金
おもちゃが届くペースは2ヶ月に1度で料金は月額制になります。
月額3,674円
また次のように一括で支払うことにより割引されます。
- 半年一括払いで5%OFF
- 1年一括払いで10%OFF
- おもちゃが送られてくるペースは2ヶ月に1度
- 1回のお届けで4~6点分のおもちゃが送られてくる
- 1回のお届けで、新規購入した場合のおよそ15,000円分のおもちゃが入っている
また兄弟プランというものがあり、月額料金は変わらずに送られてくるおもちゃのうち
- 「3点」→3歳用
- 「3点」→1歳用
などと分けることができるのですが、「2点」と「4点」のような分け方はできません。
トイサブを利用した感想
実際にトイサブを利用してみたのでご紹介していきます。
このような箱で届き、おもちゃを返却する時もこの箱を使います。
おもちゃはまとめてこんな感じで入っています。
「おもちゃの説明・遊び方」「サービスの注意事項」「返送時の着払い伝票」の3種類の書類が同封されています。
おもちゃはこんな感じで1つ1つ袋に入れられていて、バラバラになりそうなおもちゃはラップされていました。
今回申し込みをしたおもちゃは3歳用です。
届いたおもちゃを1つずつ紹介します。
キャリアカー
さんかくたんぐらむ(くもん)
スタッキングジグソーズ
ラジコンカー
ティーパーティーセット
アイスクリーム
申し込みの時に1歳の子供がいることを伝えたため、小さい部品があるおもちゃは避けてくれていた様です。
おもちゃも1歳児が遊べそうなものを選んでくれています。
子供の反応ですが、見たこともないおもちゃが6点も一度に届いたのでとても興奮していました。
自分では選ばなかったであろうおもちゃばかりだったのですが、食い付きは良かったです。
メリット
トイサブのメリットを順にご紹介していきます。
おもちゃが家に増えない
私がトイサブを利用した最大の目的は、今以上におもちゃを増やしたくないからです。
年齢に合わないおもちゃは破棄しているのですが、それでも大きく場所を取っています。
また大きめのおもちゃだと破棄するのも大変ですが、レンタルだとその心配もありません。
どのおもちゃを購入したら良いか悩む時間が不要
私はAmazonでおもちゃを購入しているのですが、「絶対に失敗したくない」と思い口コミなどを読んで色々比べて決めています。
比べていたらあっという間に1時間以上経っているので、時間の無駄だと感じるようになりました。
トイサブはベビートイインストラクターがそれぞれの要望に沿った年齢に合うおもちゃを選んでくれます。
「えーこのおもちゃ?」と思うものがあったのですが、子供は意外に気に入っていたので自分で選ぶより良いと思いました。
返却期限がない
レンタルしているおもちゃは返却期限がないので、まだ使いたいおもちゃがあればお問い合わせページより連絡すれば延長可能です。
しかし1つ延長した場合は次回送られてくるおもちゃは5点になります。
たくさんの種類のおもちゃを試せる
せっかくおもちゃを購入しても飽きるのがめちゃくちゃ早いです。
トイサブだと隔月におもちゃ6点が送られてくるので、年間およそ36点のおもちゃを試すことができます。
自分ではここまでたくさんのおもちゃを購入できないので、子供にとっても嬉しいサービスになります。
想像以上に綺麗にメンテナンスされている
私は潔癖症なので衛生面が一番心配だったのですが、とても綺麗にメンテナンスされており、汚れなど気にならなかったです。
弁償は原則不要
レンタルしているおもちゃを汚したり破損してしまっても弁償は不要です。
しかし規定外の扱いで汚したり壊れたものについては弁償が必要になります。
弁償料金の設定は以下のようになります。
- おもちゃ本体は1,000円
- パーツ代金は1パーツあたり300円(複数の場合は上限1,000円)
デメリット
次にトイサブのデメリットをご紹介します。
返却が面倒
レンタルしているおもちゃは2ヶ月に1度返却をしなければいけないので、少し面倒です。
返却期間が近づいてきた時にトイサブから届くメールに記載されているフォームより返却することを伝えて返却となるので、多少めんどくさいです。
と言っても、メールさえ送ってしまえば
- 届いた時の箱におもちゃを入れる
- 新しいおもちゃが届いた時にドライバーに渡す
だけで返却作業は終了します。
自分で選べない
「こんな感じのおもちゃが良い」などリクエストすることはできるのですが、自分でおもちゃを選ぶことはできません。
自分でおもちゃを選びたい人にはトイサブは不向きです。
途中でおもちゃの交換ができない
届いた6点のうち、全然遊ばないおもちゃがあっても他のおもちゃと交換はできません。
基本は2ヶ月に1度まとめて届く6点のおもちゃのみです。
届いたおもちゃでどうしても子供が遊ばずダメだったものは、トイサブへお問い合わせページから連絡することで次回は同じようなおもちゃが届かないようにしてくれます。
新品のおもちゃではない
届くおもちゃは完全な中古品です。
いかにも傷や汚れが目立つ感じではなく綺麗にメンテナンスされています。
新品でなければ嫌だと言う人はやめておいた方が良いです。
トイサブの口コミ
トイサブの口コミをSNSで集めて見たのでご紹介します。
今月トイサブさん届きました😁大喜び✨買おうか悩んでるおもちゃもトイサブさんにあればリクエストして入れてもらえるので、子供が遊ぶかお試しもできる✌️
8ヶ月から始めて4回目のお届け。うちはこんな感じのおもちゃが入れてもらえました❗️#トイサブ#レンタルおもちゃ pic.twitter.com/GJ9LbrZsgi— coon(1y👦) (@M_chan_house) August 24, 2020
新しいトイサブのセットが届いたー。
即食いついてがっつり遊んでる。遊び方を教えなくても、ちゃんとそれなりに理解して遊べるのが凄い!
今回のセットもほぼ自分では選ばないものばかり。単なるおもちゃレンタルサービスではなく、子育てコンサル領域にまで入ってるのがトイサブの凄い所だなー。 pic.twitter.com/WYzo2Q1RP3— hiroton (@noeasyroad97) August 21, 2020
トイサブで送られてきた英語の音がなるおもちゃ、娘はちゃんと聞き取れてるみたい😳
私全然わかんなかったよ•••教材なしのゆるゆるだけど、おうち英語すごい👏
— ももの🍑 (@momono_mommy) August 20, 2020
トイサブきた!
うちはメリーもベビージムもあるから小さめのが中心らしい。娘の反応楽しみ🤗 pic.twitter.com/TGDuK5OfBh— おまんじゅう®︎ @4m(4/24)←38w4d🎀 (@omanju2020) August 20, 2020
先週届いたトイサブ第二弾。3ヶ月の頃にオーダーした第一弾と比べると大きなおもちゃが増えた🙌息子は最初はどれもガジガジかじってたけど、今は叩いたり押したり回したりそれぞれの遊び方を覚えて楽しそう。 #トイサブ pic.twitter.com/jxbBwA2tfv
— わるつ®︎6m🎏育休中 (@htm8921) August 17, 2020
おもちゃを交換する方法
2ヶ月に1度新しいおもちゃが届くので、現在レンタルしたおもちゃと交換する形になります。
おもちゃを交換する方法は
- 交換時期に届く案内メールに記載のフォームから返却の連絡をする
- 連絡なしでそのままおもちゃを返送する
このどちらかになります。
先に返却の連絡をして返送する場合
まずは返却の連絡をする場合の返却方法についてご紹介します。
- 交換時期にトイサブから案内メールが届きます。
そのメールに記載されているフォームから
- 返送予定日
- 継続おもちゃの有無
を連絡すればトイサブ側が次のプランを作成します。
- こちらから連絡して10日くらい時間がかかる場合があるので、余裕を持っての交換依頼が必要です。
- 次のおもちゃの発送の連絡がメールで届くので、返送するおもちゃを届いた時の箱に入れて返送準備をしておきます。
- 次のおもちゃが届いた時に、配達のドライバーにそのまま返却分を渡して返却が完了です。
連絡なしでおもちゃを返送する場合
連絡なしの場合の返送方法は次のようになります。
- おもちゃが届いた時の箱に返送分のおもちゃを入れ、同封されていた着払い伝票を貼る。
- ヤマト運輸へ集荷の依頼をしてトイサブへ返送。
- トイサブ側が返送されたおもちゃを確認して、次のプランを作成後におもちゃが発送される。
- 連絡なしで返送した場合は、返送のおもちゃがトイサブで確認後に次のプランが作成されるためおもちゃのない期間が長くなります。
トイサブの申し込み方法
トイサブの申し込み方法をご紹介していきます。
申し込みは簡単で5分で完了します。
- まずはトイサブの公式サイト
から「料金プラン・お申込みはこちら」をクリック
- 「利用規約に同意する」にチェックを入れる
- 「申し込む」ボタンをクリック
- 「クレジットカード情報入力」で金額を確認
- 「初めての方・非会員」でクレジットカード情報を入力する
- 次にお客様情報を入力していく
- 商品送付先は先ほど入力した住所と同じなら「コピー」をクリック
- お子様の情報を入力し「次へ」をクリック
- 「お申込みが完了しました」の画面になるので「アンケート入力へ」をクリック
- 名前・メールアドレスを入力して「次へ」をクリック
- お子様の年齢を選択して「次へ」をクリック
- 持っているおもちゃを選択する
- 項目にない持っているおもちゃがあれば「その他」に記入して「送信」ボタンをクリック
- トイサブよりクレジットカードの決済が完了したメールが届く
- 約1週間後くらいにおもちゃが届く
解約方法
解約方法は公式サイトの「お問い合わせ」より連絡します。
- 画面下の「お問い合わせ」をクリック
- 「お名前」「メールアドレス」を記入して、お問い合わせ主様の種別を選択。お問い合わせ内容はプルダウンで「契約後の解約について」を選択
- 「解約理由」「何回目の発送になるか」「率直な改善の意見」をそれぞれ選択して「送信」ボタンを押します。
- その後に自動メールが届き、約1週間ほどで解約についてメールが届きます。
- 解約についてのメールに記載している期日までにレンタルしているおもちゃを返送します。
- 返却されたおもちゃが届いた翌営業日に「解約完了のメール」が届き解約が完了します。
解約する時にトイサブへおもちゃを返送する方法
解約が完了するのは返送されたおもちゃがトイサブ側で確認でき次第です。
場合によっては月額料金の支払いのタイミングに間に合わないことがあるので、できれば2週間ほどの余裕を持って解約の連絡をする方が良いです。
返送方法は次のようになります。
- 届いた時の箱に全てのおもちゃを詰める。
- 念のため「解約」と記入したメモを一緒に入れておく。
- 同封されていた着払い伝票を貼り付けてヤマト運輸に集荷依頼をする。
まとめ
トイサブは手続きや返送も非常に簡単で気軽に始めることができます。
トイサブを始めてから定期的に新しいおもちゃが届くので、子供がめちゃくちゃ喜びます。
購入するおもちゃを選ぶ時間のないワーママや、物を増やしたくないミニマリストの人におすすめのサービスです。
他にもおもちゃのレンタルサービスはあるのですが、トイサブは
- おもちゃのレンタルサービスを一番最初に始めた会社
- メディアでも取り上げられることが多く知名度が高い
- 解約率はたった3%
など安心して利用できる会社なので、おもちゃのレンタルサービスで迷ったらトイサブがおすすめです。
⇒トイサブでおもちゃをレンタルしてみる
※申し込みは5分で完了します。