- トイレ掃除を5分で終わらせる方法
- トイレブラシは必要なのか
- ミニマリストがトイレに置いてあるもの
トイレ掃除は時間をかけたくないし、そもそもトイレに掃除用具はゴチャゴチャ置きたくありません。
特に便器の中を掃除したトイレブラシをそのままトイレに置いておくということは性格的にできないので、今までトイレブラシを持ったことがありません。
こちらの記事では、ミニマリストな私が
- スッキリしたトイレを保つ方法
- 手早く掃除している方法
をご紹介したいと思います。
ミニマリストな私がトイレ掃除で使うもの
まずトイレ掃除で使っているものは次の3つだけです。
- まめピカ
- スクラビンバブルの使い捨てのトイレブラシ
- クイックルワイパー
使い捨てのトイレブラシはブラシ部分を使ったらそのままトイレに流せるので衛生的です。
クイックルワイパーは全部の部屋共通で、トイレ掃除にはウェットシートを取り付けて掃除をしています。
ですので、トイレに置いている掃除用具は
- トイレブラシの柄の部分
- まめピカ
の2つだけを置いています。
まめピカはトイレットペーパーにつけて拭いてもペーパーがボロボロにならないので便利です。
5分で終了する時短トイレ掃除のやり方
トイレ掃除は基本的に5分以内で終了します。
- トイレットペーパーにまめピカをつけて、トイレの便座や蓋など便器の中以外を拭き掃除
- トイレブラシで便器の中を掃除して使い終わったらブラシだけを流す
- 最後にクイックルワイパーのウェットシートで床を掃除
- 床掃除が終わった後ウェットシートを取り外し使っていない面で便器の足元を軽く拭く(埃がたまるので)
以上でピカピカです。
ミニマリスト流のトイレブラシがないのは楽?
「ミニマリストはトイレブラシを使わずに便器の中も手で掃除する」というのを見かけます。
私は使い捨てのトイレブラシを使う方が時短だと考えます。
手で便器の中を掃除するには
- ゴム手袋
- 擦る雑巾
- 洗剤やそれに変わるもの(重曹やお酢など)
が必要です。
でも使い捨てのトイレブラシだと
- ブラシ自体に洗剤がついている
- 取り付けてそのまま擦って流す
これだけで掃除が終了なので超時短です。
またブラシ部分も通常のトイレブラシに比べて、このように細くなっているため奥に入り込んでゴシゴシできます。
そして
- 手も汚れない
- 柄の部分だけなのでトイレの片隅に置いていても邪魔ではない
むしろブラシがない方が面倒です。
ミニマリストの我が家のトイレにあるもの
トイレに置いてあるものは
- トイレ用スリッパ
- トイレブラシの柄
- まめピカ
- 子供用の便座(フックで壁にかけている)
これだけです。
我が家のトイレにはトイレカバーやマットは使っていません。
トイレカバーやマットを使えばそれを洗濯する手間が増えますし、ある程度頻繁に洗濯しなければ不衛生です。
我が家のトイレにはトイレ用スリッパしか置いていないので、掃除が簡単です。
- トイレの床は気をつけていても飛び散りなどがあるので、トイレ用スリッパはあった方が衛生的です。
- 同じ理由で他の部屋にも使っている掃除機をトイレでも使うのはあまり衛生的ではありません。
まとめ
ミニマリストな我が家のトイレ掃除方法をご紹介しました。
まめピカと使い捨てトイレブラシは本当に便利で10年くらい継続して使っています。
トイレブラシはアマゾンでまとめ買いをしていて、毎日使うわけではないので数ヶ月に1度くらいの購入になります。
また便座や便座の裏の汚れが気になるので、毎日まめピカで掃除しているのですが1分もかかりません。
毎日使ってもなかなか無くならないのでコスパも良いです。

