私は産後の1ヶ月間、里帰りなしで上の子含めた家族の食事をわんまいるの宅食で乗り切ったのでご紹介します!
- わんまいるのお試しセットを試食した感想
- わんまいるを利用してみて感じたメリットとデメリット
- わんまいるのお試しセットの注文・解約方法
2人目出産時、上の子はまだ2歳です。
しかし里帰り出産はしないので、夫婦だけで産後を乗り切るための計画を立てました。
産後1ヶ月は夫が
- 上の子の保育園の送り迎え
- 洗濯やお風呂掃除
- 赤ちゃんの沐浴
などを行ってくれます。
掃除は気になった場所をクイックルワイパーやハンディモップでサッとするだけで十分です。
一番の問題は2歳児の食事&夫婦の食事をどうするかです。
でも宅配弁当は添加物などが気になるし味の濃さはほぼスーパーのお惣菜と同じでした。
そこで産後でもすぐに用意できて無添加のものがないか探しに探したところ、わんまいるの冷凍宅配おかずが良いとわかりました。
日経DUAL食材・宅食ランキング「品質と味」で1位!
⇒わんまいるのお試しセットを取り寄せる
※注文は5分で完了。定期便を頼まなくても勧誘はありません。
Contents
わんまいるの冷凍手作りおかず「健幸ディナー」

健幸ディナーは
- 「主菜1品+副菜2品」が1食
- 1品ずつ真空パックに個包装
- 冷凍庫で保存
- 1週間5食セットで毎週変わるメニュー
となっています。
調理方法は食べる直前に湯せん・流水で5分でできあがります。
また、お惣菜と言ってもこだわりがあります。
- 20日間すべて違うメニューが届く
- 主原料は全て国産
- 管理栄養士が監修
- 老舗惣菜仕出専門店などプロの料理人が調理
- 保存料・合成着色料は無添加
- 1食あたり平均400kcal、塩分3.5g以下
わんまいるのお試しセットが届いた様子
わんまいるの「健幸ディナー」は定期便ですが、初回注文のみ税込3,480円のお試しセットがあるので上限の3セットを注文したところ、このような形で届きました。
クロネコヤマトのクール便(冷凍)で届きます。
開けるとこんな感じです。
3セットなのでやや多いです。
箱から出してみました。
これで1セット(5食)分です。
賞味期限はだいたい4ヶ月くらいです。
メニューごとに温め方やカロリー等・原材料名が記載されている用紙が同封されています。
ほとんどのおかずが低カロリーでごはんと合わせると400~500カロリー以内に抑えられる形になり、使われている添加物も少なめです。
わんまいるのお試しセットを試食した感想
まずはお試しセットを試食するため解凍していきます。
このように1品ずつ真空パックになっています。
流水で解凍する以外のおかずは鍋にお湯を沸かして湯せんします。
沸騰後、真空パックを入れて5分で熱々になります。
1人前でこのくらいの量になります。
左がマグロの唐揚げと野菜のチャンプルー、右がひじき、上がブロッコリーのサラダになります。
別メニュー(鶏肉・ナス・長ネギの麻婆炒め、舞茸と玉ねぎの卵とじ、サツマイモ甘煮)です。
早速試食してみたところ冷凍とは思えないほど美味しく味付けもしっかりしています。
食べる前は”ちょっと美味しいお惣菜の味”を想像していたのですが、本格的な手作りの味で驚きました。
これらのおかずにごはんとお味噌汁を用意して普通に満足できました。
でも2歳児にとっては少し味が濃いかな?と思ったのですが、意外に普通に食べていました。
わんまいるの宅配冷凍おかずのメリット
実際に注文してみて、わんまいるは産後に使えそうだと思いました。
宅配冷凍おかずの共通点としては
- 食べたい時に冷凍庫から出していつでも食べられる
- 賞味期限が長い
などが挙げられます。
それ以外に感じたわんまいるだけのメリットは以下のようになります。
- 冷凍と思えないほど美味しい(お惣菜独特の味がしない)
- 無添加・国産なので子供にも安心
- バランスの良い食事ができる
- 週1回のお届けなので宅配弁当のように毎日受け取らなくて良い
この中でわんまいるの強みは
- 「味の美味しさ」
- 「安心して食べられる」
- 「バランスの良い食事ができる」
です。
そして「週1のお届け」は産後にとってはメリットとなります。
詳しくご紹介していきます。
冷凍と思えないほど美味しい
わんまいるは美味しいと口コミなどで書かれていたのですが、実際に試食するまでは冷凍食品やお惣菜として美味しいのだと思っていました。
でも、一口食べて「手作りの味だ!」と思いました。
冷凍なのに冷凍食品やお惣菜の独特な味がしないのが不思議です。
無添加・国産なので子供にも安心
わんまいるは保存料・合成着色料は一切使っていません。
また、
- 野菜は顔の見える農家と提携
- 海の幸は目利きの魚屋から
と全ての食材が国産にこだわっています。
バランスの良い食事ができる
例えばスーパーのお惣菜は1品だけで高カロリーだったり、バランスを考えると何品も購入しなければいけません。
しかし、わんまいるは管理栄養士による
- 1食あたり平均400Kcal以下
- 塩分3.5g未満
で計算されて作られています。
”高カロリーを避けてバランスの良い食事”を作るのはなかなかハードルが高くなるのですが、わんまいるはこの問題を解決してくれています。
受け取りが週1回で良いので産後には助かる
産後のことを考えると受け取りが週1回だけで良いというのはとてもメリットです。
わんまいるは週に1度もしくは2週に1度でクロネコヤマトのお届けなので、週末などに指定しておけば自分が授乳中でも夫に出てもらえるので問題ありません。
わんまいるの宅配冷凍おかずのデメリット
次に取り寄せて感じたわんまいるの残念だと思う点は以下の通りです。
- 送料が税込935円(北海道・沖縄は税込2,145円)別途かかる
- 白ごはんなしのおかずのみ
- お皿の洗い物が増える
やはり一番は送料の高さが気になりました。
あとの「白ごはんがない」「洗い物が増える」は産後のことを考えたらデメリットになります。
送料が税込935円と高め
送料が1回のお届けごとに税込935円かかってしまいます。
定期便でも毎回のお届けで送料が別途発生してしまうのですが、まとめて2週に1度の注文にすれば毎週かかる送料を半分に抑えることができます。
白ごはんがない・洗い物が増える
白ごはんがない・洗い物が増えるは、産後のことを考えた場合にデメリットと感じました。
わんまいるの冷凍おかずには白米は入っていないので、自分で炊くかレトルトを用意する必要があるため少し手間になります。
また、おかずを入れるトレーなども付いていないのでお皿の洗い物が増えるのが気になりました。
わんまいるを利用した人の口コミ
わんまいるを利用した人の口コミをSNSで集めたので一部ご紹介します。
わんまいるお試し2日目。
やんばる豚のゴーヤーチャンプルー🐖🥒
程よい苦味で美味しくいただきました😋
毎日こんなメニューなら健康になりそう🏃♀️🔥
痩せるかな🙄#わんまいる pic.twitter.com/4muERSqGgo
— みそしょうゆ (@coop_monday) June 30, 2020
ちなみに今回試したのは「わんまいる」
理由は、ワンプレートじゃないから。
→ワンプレートだと冷凍室に入りきらなさそうだったからあとワンプレートだとそのままレンジでチンするだけでいいから楽だけど、わんまいるみたいにメニューによって湯煎or流水解凍分けた方がおいしいかな?って。
— 真砂(まなご)@41w→10m (@mn_mmpub) September 25, 2019
晩飯考えるのめんどくさいから宅食検討してて比較の結果わんまいる使ってみたけどバランス良くて普通においしいし冷凍でまとめて宅配してくれるから毎日受け取る必要ないしで満足度高い
— 中国菜研究家 (@carbon_twelve) November 21, 2017
なんかステマぽいこと言うけど常備菜の備蓄として冷凍惣菜を宅配してくれる、わんまいる、てサービスで頼もうと思ってる。産褥期にお試しセット頼んだら結構よかったので。
— くまくまくまお®︎ (@kumao_tamao) March 25, 2020
わんまいるの調理済み冷凍惣菜わりとおいしいな…
— いながわ@8/16神戸かわさき湊川24・超同人祭8/22-23 キ24 (@1nagawa) September 15, 2018
やはり口コミでも美味しいという声が多かったです。
悪い口コミだと解凍が面倒・送料が高いという意見が多く、中には量が少ないと感じる人もいました。
しかし解凍が面倒・送料が高いと感じていても、美味しくて安心できるので継続している人が多い印象でした。
わんまいるを産後におすすめする理由
里帰り出産をしない場合は全て夫婦で何とかするしかありません。
掃除は数日しなくても問題ないのですが、食事だけはそうもいきません。
1人目の時に頼んだ宅配弁当は
- 量が少なくバランスもイマイチ
- 「お弁当」の味
- 授乳中・オムツ換え・赤ちゃんが寝ている時に来られてストレス
でした。
でもわんまいるの「健幸ディナー」だと
- バランスを自分で考えなくてOK
- 日時指定で夫が在宅している時に届けてもらえる
- 量はちょうど良い
- 味は手作りの味で美味しい
- 上の子にも安心して食べさせられる
など宅配弁当で感じていた不安が全てクリアできたのです。
わんまいるのお試しセットの注文方法
わんまいるは初回のみお試しセットを購入できるので、試してみてから定期便にするか決めることができます。
通常便で税込4,600円のところ、税込3,480円で1セット(5食分)のお試しセットの購入が可能です。
お試しセットは1人3セットまでこの料金で購入することが可能です。→現在好評につき2セットまでとなっています。
注文方法は以下の手順で5分で完了します。
- わんまいるの公式サイト
へ
- 「お試しセットを今すぐ注文する」をクリック
- 数量を入力し「カートに入れる」をクリック
- 「購入手続きへ」をクリック
- お届け先情報・ご注文様情報入力・お支払いの指定・お届け希望の指定の入力
- 一番下のご利用規約の「同意する」にチェックを入れ「入力した内容を確認する」をクリック
- 入力情報に間違いがないか確認して「購入する」ボタンをクリックで完了です
支払い方法は以下から選べます。
- 代金引換
- クレジットカード
- Amazon Pay
- 銀行振込
わんまいるのお試しセットの解約方法
このお試しセットは定期便に勝手に切り換えられることはなく解約の手続きは不要です。
もしお試しセットを試食してみて定期便を注文したい場合は再度改めて注文する形になります。
定期便の解約方法は1週間前に電話を入れるだけでOKです。
日経DUAL食材・宅食ランキング「品質と味」で1位!
⇒わんまいるのお試しセットを取り寄せる
まとめ
実際にわんまいるのお試しセットを取り寄せてみて、産後に便利な宅配食だと思いました。
国産や無添加で美味しいのはもちろん、週1回のお届けで良いところが便利です。
ちなみに2人育児に向けて食洗機を購入したので皿洗いの問題もクリアできています。
わんまいるは2人目出産の産後はもちろん、1人目出産の産後も夫婦の食事として美味しく安心して食べられます。
日経DUAL食材・宅食ランキング「品質と味」で1位!
⇒わんまいるのお試しセットを取り寄せる
※注文は5分で完了。定期便を頼まなくても勧誘はありません。